入荷情報(2021/06/10)
こんにちは。華もみじスタッフまゆまゆです。
…暑いですね。急に暑くなって中々身体が追いつきません。
日に日にお茶とアイスの消費量が加速しているこの頃です。
みなさん、水分たくさん取ってご自愛下さいね。

さてさて、今週は素敵なグリーンとお花もちらほら入荷しました。
まずはお花から。


トレニア カタリーナ ブルーリバー
暑い夏に次々とお花を咲かせます。開花時期が長めなのでじっくりお花を楽しめます◎
耐陰性があるので日陰でも大丈夫で、7~8月の日差しの強い時期は日陰の方がむしろ良いです。
———————
多年草
開花時期:4月~11月
日当たり:風通しの良い日なたで。直射日光は避けてください。
水やり:土が乾いたらたっぷりと。真夏の水切れには注意です。
耐寒性:弱い 耐暑性:普通
開花時期:4月~11月
日当たり:風通しの良い日なたで。直射日光は避けてください。
水やり:土が乾いたらたっぷりと。真夏の水切れには注意です。
耐寒性:弱い 耐暑性:普通


オキシスペルマム ブルースター
爽やかなブルーがとてもかわいいです。咲き始めは薄いブルーですが、次第に青みが強くなり、咲き終わりはピンク色を帯びるそうです。
———————
多年草
開花時期:5月~10月上旬
日当たり:よいところで
水やり:土が乾いたらたっぷりと。過湿気味にならないよう注意です。
耐寒性:普通 耐暑性:強い
開花時期:5月~10月上旬
日当たり:よいところで
水やり:土が乾いたらたっぷりと。過湿気味にならないよう注意です。
耐寒性:普通 耐暑性:強い


ガーデンインパ シルエット ホワイト
こちらは花越さんより届きました。バラ咲きでとってもゴージャスです!
強い日差しが当たる場所ですと葉焼けや蕾を落としてしまいますので、半日陰での管理がおすすめです。
———————
多年草
開花時期:5月~10月
日当たり:半日陰むき。直射日光は避けてください。
水やり:水切れに注意。特に春と夏は多めに水やりをしてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
開花時期:5月~10月
日当たり:半日陰むき。直射日光は避けてください。
水やり:水切れに注意。特に春と夏は多めに水やりをしてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い

ガーデンインパ インパシオ
こちらも花越さんより。こちらのガーデンインパは直射日光でも長雨でも大丈夫な強健種です◎
4色入荷しました。
———————
多年草
開花時期:5月~10月
日当たり:日なた~半日陰。
水やり:水切れに注意。特に春と夏は多めに水やりをしてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
開花時期:5月~10月
日当たり:日なた~半日陰。
水やり:水切れに注意。特に春と夏は多めに水やりをしてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い




どれも華やかでかわいいですね。


カトレヤ
白いお花にちょこんとした紫がアクセントのキュートなカトレアです。
———————
多年草
開花時期:5月~7月
日当たり:明るい室内
水やり:春~秋は乾いたらたっぷりと。秋の終わり~冬は乾燥気味で。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
開花時期:5月~7月
日当たり:明るい室内
水やり:春~秋は乾いたらたっぷりと。秋の終わり~冬は乾燥気味で。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い


ブーゲンビレア
熱帯各地で親しまれているつる性の熱帯花木です。中心部に白色の小さな筒状の花がまたかわいいです。
———————
熱帯つる植物
開花時期:4月~5月、10月~11月(育成方法により大きく異なります)
日当たり:日当たりの良いところ。
いきなり直射日光に当てると葉焼けを起こしてしまいます。1週間程度半日陰で慣らしてあげるといいです。
水やり:蕾がついている時期と剪定後は表土が乾いたら水やりをし、新しい枝が10cm程度以上伸びた状態では、乾かし気味に管理すると蕾が付きます。
耐寒性:やや弱い 耐暑性:強い
次に入荷したグリーンの紹介です(^^)


洋種コバンノキ
カラフルな葉は秋ごろまで楽しめます。
寒さには弱いので、冬になったら室内に入れてあげてください。
———————
常緑低木
日当たり:日なたから半日陰
水やり:表土が乾いたらたっぷりあげる。冬は乾燥気味に。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
日当たり:日なたから半日陰
水やり:表土が乾いたらたっぷりあげる。冬は乾燥気味に。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
そしてなんと…


水草
水草が入荷しました。こちらなんと8種入りです。
ハイドロリザ
フィランサス・フルイタンス
アマゾン・フロッグビット
ホテイアオイ
斑入り葉ホタテアオイ
サルビニア
サルビニア・ククラータ
マツモ が入っています。
福岡本店で飼い始めたメダカちゃんの水槽にもインすると思うので、店頭にいらっしゃった方はぜひぜひご覧ください~。

↑もりもり入っています。

ヘリックス
アソートで入荷しました。

ハレーボブ(左奥)、ホワイトアン(右手前)

ミントコリブリ(左奥)、アイビー(右手前)


シダ
つやつやした葉っぱがとてもかわいいシダも入荷してきました。


フィットニア
網目状の葉が美しく、和名はそのまま網目草といいます。
———————
多年草
日当たり:春~秋は明るい日陰、秋の終わりから春先までは直射日光の当たらない室内
水やり:春~秋は表土が乾いたらあげて、冬は表土が乾いてきたらあげてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
日当たり:春~秋は明るい日陰、秋の終わりから春先までは直射日光の当たらない室内
水やり:春~秋は表土が乾いたらあげて、冬は表土が乾いてきたらあげてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い


カラテア マコヤナ
こちらも美しい葉の模様です。耐寒性が弱く、冬は最低温度を12℃以上に保ち、高温多湿で管理すると葉が枯れません。
冬に温度が不足して葉が枯れてきたら、水を切って休眠状態にされるとよいです◎
———————
多年草
日当たり:明るい日陰
水やり:春と秋は表土が乾いたらあげて、夏は鉢土を乾かさないように水をあげ、冬は乾かし気味に管理してあげてください。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い

薄く光沢感のある葉は手触りがとても良いです~。
葉の表が緑色で裏が赤みを帯びているのもすごいです。


ブレクナム シルバーレディ
恐竜時代から存在していたとも言われている木立性のシダ植物です。
なんと幹から葉が出てきます。
エアコンの風が直接当たると乾燥してしまいますので、あたらない場所においてあげてくださいね。
エアコンの風が直接当たると乾燥してしまいますので、あたらない場所においてあげてくださいね。
———————
多年草
日当たり:風通しがよい半日陰~日陰。葉やけするので直射日光には当てないように。
水やり:表土が乾いたらたっぷりと水をあげてください。葉水を好むため、霧吹きで吹きかけてあげてください。冬は寒い場所で管理する場合は乾燥気味にして、葉水で湿度をあげるようにしてださい。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
日当たり:風通しがよい半日陰~日陰。葉やけするので直射日光には当てないように。
水やり:表土が乾いたらたっぷりと水をあげてください。葉水を好むため、霧吹きで吹きかけてあげてください。冬は寒い場所で管理する場合は乾燥気味にして、葉水で湿度をあげるようにしてださい。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い
最後に、立派なエスキナンサスが4種入荷しました。
エスキナンサス
エスキナンサスはインド、マレーシアに約160種ある熱帯植物で、熱帯雨林の樹木の幹や岩などに着生しているそうです。
———————
多年草
開花期:種類によって異なります。多くの場合、5~8月頃だそうです。
日当たり:室内の明るい日陰。葉やけするので直射日光には当てないように。
水やり:春~秋表土が乾いたらあげて、冬は乾燥気味に。
耐寒性:弱い 耐暑性:強い


コドナンテ クラシフォリア


エスキナンサス マルモラタス

↑葉の裏が赤いです。


エスキナンサス テレッサ


エスキナンサス ラディカンス
おかわり再入荷、今週はプミラ サニーホワイト(手前左)、アスパラ スライマックス(手前右)、ユーフォルビア スノーホワイト(奥)です。みんなかわいかね~(^^)

また、中ぐらいサイズ(5.0号鉢)のレックスベゴニアちゃんも入ってきていますよー。

店頭は、観葉植物が徐々に多くなってきて涼やかです。

オキシスペルマムの透き通るようなブルーが暑いときにはいいですね◎


おめかししたかわいい子もいます。

そんなこんなの今週の入荷情報でした。
明日から雨模様と梅雨がぶり返してきますね。

雨にしっとり濡れた植物たちを見に、気分転換にいらしてください。
お待ちしております。
アトリエ華もみじ
〒816-0952 福岡県大野城市下大利3−2−22
TEL 092-558-6266
www.hana-momiji.net
営業日:火・水・金・土(10:00〜17:00)